呼吸が荒いネコちゃん
2018.07.27
今回は喘息(ぜんそく)から気管支肺炎を起こしてしまったのネコちゃんについてです。
人で喘息はありますが、実は猫ちゃんでも喘息があるのです。
前日から食欲がない、呼吸が大きい・荒いという事で来院されました。
レントゲンをとりまして、入院してもらい、抗生剤やステロイドなどを用いて治療しました。
通常、喘息では咳が出ますが、ネコちゃんやワンちゃんの咳というのは、わかりづらく、
それが咳なのか、吐く仕草なのかどうか分からないとよくお聞きします。
今回もお家で咳があったと認識されておらず、よくよくお聞きすると、今まで
咳をしていたようでした。
何かよく分からない仕草などありましたら、携帯電話などで動画をお持ちいただくと
非常に助かりますので、何かございましたらお持ちください!!
■お問い合わせ
目黒区 l 碑文谷 l 動物病院 l アビス動物病院
東京都目黒区碑文谷2-10-21
03-6451-0801
同じ症状の記事
-
今回は、猫ちゃんの胆嚢摘出についてです。 今朝まで、食欲があったのに急に吐き始めたとの事で来院され、 いろいろ検査して、入院となりました。 以...
2024.07.24
-
繰り返す尿道閉塞を起こす猫ちゃんに対し、会陰尿道瘻術を行いました。 会陰尿道瘻術は、雄猫ちゃんのペニスを切除し、雌猫ちゃんのような尿道に作り直す手術です。...
2024.05.17
-
排便時のいきみ、しぶりがあり、食欲がなくなってきた という事でシーズーさんが来院されました。 診察してみると、会陰ヘルニアでした...
2024.03.30
-
循環器(心臓病など)のお話
(心臓病など)近年、獣医療の発展により動物の寿命ものび、それに伴い心臓疾患も増加傾向にあります。
初期の心臓病では、症状がないことも多く、身体検査にて初めて心臓病の存在が疑われることがありますので、定期的な診察をお勧めしております。また、ワンちゃんやネコちゃん...つづきを読む
-
腫瘍科(がん)のお話
(がん)近年、ワンちゃん・ネコちゃんの腫瘍の病気が増えてきています。動物の世界でも平均寿命が延びてきていて、高齢化により腫瘍ができる可能性が増えていることが、一番の理由と考えられています。 また、獣医療の進歩や、飼い主様の健康管理や病気予防の意識の高まりに...
つづきを読む
飼い主さまの声