PAGE TOP

症例コラム
症例コラム

膝蓋骨脱臼のワンちゃん

2025.03.14

2歳のヨークシャテリアの女の子が、散歩中に左後ろ脚をかばうように歩くとのことで来院されました。

診察してみると、後ろの両脚とも膝蓋骨脱臼を起こしていました。膝蓋骨脱臼とは、膝のお皿(膝蓋骨)が正常な位置からずれてしまう病気です。小型犬に多く見られ、特にヨークシャテリアは好発犬種として知られています。

初期治療として、まずは抗炎症薬を処方し、経過を観察することにしました。しかし、症状はあまり改善せず、飼い主様と相談の結果、手術を行うことになりました。

当院では、整形外科専門の先生に依頼し、左後ろ足の手術を行いました。手術は無事に成功し、4日後には元気に退院することができました。

膝蓋骨脱臼は、自然に治ることはほとんどなく、関節炎や靭帯の断裂を引き起こす可能性があります。必ずしも手術を行わないこともありますが、今回は、症状が継続しており、手術を行いました。

適切な手術を行うことで、症状の改善や将来的なリスクを軽減することができます。3ヶ月後あたりに、反対の足の手術も行うこととなりました。

当院では、整形外科の先生に来てもらい、手術をおこなっています。ワンちゃん、ネコちゃんの歩き方に異変を感じたら、お早めにご相談ください。

« »

同じ症状の記事

同じ病名の記事

  • 循環器(心臓病など)のお話
    (心臓病など)

    近年、獣医療の発展により動物の寿命ものび、それに伴い心臓疾患も増加傾向にあります。
    初期の心臓病では、症状がないことも多く、身体検査にて初めて心臓病の存在が疑われることがありますので、定期的な診察をお勧めしております。また、ワンちゃんやネコちゃん...

    つづきを読む

  • 腫瘍科(がん)のお話
    (がん)

    近年、ワンちゃん・ネコちゃんの腫瘍の病気が増えてきています。動物の世界でも平均寿命が延びてきていて、高齢化により腫瘍ができる可能性が増えていることが、一番の理由と考えられています。 また、獣医療の進歩や、飼い主様の健康管理や病気予防の意識の高まりに...

    つづきを読む

Instagram

飼い主さまの声

目黒区の飼い主さまより

うちのレオは、食も細く、低血糖で...

目黒区の飼い主さまより

初めて犬を飼う私たち家族は、予防接種や...

目黒区の飼い主さまより

先代猫から、かれこれ7年、ずっと掛かり付け...

目黒区の飼い主さまより

先生が納得するまで親切に説明をして下さって...

目黒区の飼い主さまより

数年前のお正月に、何の前触れもない突然の血尿。...

目黒区の飼い主さまより

院内は白を基調にされていて、広いスペースもあり...

目黒区の飼い主さまより

アビス動物病院さんで月に一度のトリミングをお願いし...

目黒区 糟谷さまより

初めてお世話になった時の印象は、「説明が丁寧で細や...

目黒区 黒岩さまより

てんかんと首のヘルニアでとてもお世話になっています...

目黒区 小山さまより

以前飼っていた犬を看取っていただいたのが...

世田谷区 鈴木さまより

目黒通り沿いというアクセスが良い環境ながら、院内は...

目黒区 新井さまより

クリニック内は白を基調とし非常に清潔な空間で...

世田谷区上馬 寺田さまより

アビス動物病院さんは、いつも清潔でキレイなところが...

目黒区碑文谷 稲葉さまより

以前飼っていた犬が病気になった時、他の病院では...